2017年4月10日~4月16日の「ボードゲームニュース」です。
『第2回東京ドイツゲーム賞』入賞作の2作品の発売が決定!

(出典:東京ドイツゲーム賞 / Competition - New Games Order, LLC.)
2016年に開催されたボードゲームデザインコンテスト『第2回東京ドイツゲーム賞』に入賞した2作品の発売がNew Games Orderから発表されました。
ゲームマーケット2017春での発売が決定しています。
『ハツデン』

(出典:ハツデン - New Games Order, LLC.)
ゲーム名 | ハツデン |
---|---|
メーカー | New Games Order, itten games |
デザイナー | Naotaka Shimamoto |
人数 | 2人 |
年齢 | 10歳~ |
時間 | 30分 |
『ハツデン』は、5種類の自然エネルギーを利用した発電所をつくることで街に電気を届ける2人用カードゲームです。
こちらの作品は、入賞作ではなく二次審査通過作品ですが製品化することとなったようです。
ゲームマーケット2016秋で、『TOKYO HIGHWAY』でデビューしたitten gamesのNaotaka Shimamoto氏です。
『六次化農村』

(出典:「六次化農村」をゲームマーケットで発売致します。 - B2FGames)
ゲーム名 | 六次化農村 |
---|---|
メーカー | New Games Order |
デザイナー | 神田 慎太郎 |
人数 | 3~4人 |
年齢 | 大人向 |
時間 | 120分 |
『六次化農村』は、2時間級の農業ゲームです。更地を農地にして発展させていきます。今回、審査員特別賞を受賞した作品です。
作者は、『犯人は踊るポーカー』や『どっちの始末Show』をデザインした円卓Pです。ゲームをデザインする他ボードゲームPoacastの配信などもされています。
どんなゲームなのかについては、数寄ゲームズさんのブログをご覧ください。
ボードゲームプレイスペース続々オープン
ボードゲームプレイスペースが、今週も全国に続々オープンしました。
4/10 ボードゲームカフェ&ショップ『inst』(大阪府・八尾)

(出典:大阪八尾|ボードゲームカフェ&ショップ|【inst(インスト)】)
店名 | ボードゲームカフェ&ショップ『inst』 |
---|---|
営業時間 | 10:30〜22:30 |
定休日 | 水曜日 |
住所 | 〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-4-6 加藤ビル2F |
URL | https://instyao.wixsite.com/inst |
4/15 ボードゲームスペース『santas』(三重県・津)

(出典:santas@三重県津市のボドゲスペース(@santas_tsu)さん | Twitter)
店名 | ボードゲームスペース『santas』 |
---|---|
営業時間 | 平日:16:00~22:00 土:13:00~22:00 日:10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 059-213-7200 |
住所 | 〒514-0028 三重県津市東丸之内16-3 |
URL | http://santastsu.net/ |
4/15 ボードゲームカフェ&ショップ『Engames』(富山県・富山)

(出典:Engames(@EngamesToyama)さん | Twitter)
店名 | ボードゲームカフェ&ショップ『Engames』 |
---|---|
営業時間 | 平日:13:00~22:00 土日:12:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
住所 | 〒930-0887 富山県富山市五福1877 |
URL | http://www.engames-s.com/ |
4/17 ボードゲームカフェ『ぶれん』(東京都・八王子)

(出典:八王子ボードゲームクラブ(@hachiboardG)さん | Twitter)
店名 | ボードゲームカフェ『ぶれん』 |
---|---|
営業時間 | 12:00~24:00 |
定休日 | なし |
住所 | 〒192-0072 東京都八王子市南町3-19 |
URL | http://hachiohji-board-games.club/ |
ラベンスバーガー社とアスモデ社が売り上げを発表
ラベンスバーガーグループの売上が474.5百万ユーロ(約552億円)に増加したことが発表されました。これは、ボードゲームだけでなくパズルや木製玩具なども含まれています。全体の売上としては、2006年とくらべて70%の増加となっています。
一方、アスモデ社は377.2百万ユーロ(約438億円)で前年比38%となります。
ちなみに、2015年度の日本のアナログゲーム市場規模(カードゲーム、TCG除く)が、約1513億円となっています。
あんまり詳しくないので、これを比べてどうなのかはよくわかりません(笑)➔2015年度玩具市場規模調査結果データ
『ファーストクラス』PnP版ミニ拡張を発表!

ハンス・イム・グリュック社が『ファーストクラス』のプリントアウトすることで遊ぶことのできるミニ拡張『Tea Time』をWEB上で発表しました。
ミニ拡張『Tea Time』
車両にスイーツタイルを追加して得点を獲得する拡張ルールとなっています。
追加ドキュメント
ゲーム内容については、ゲーム紹介『ファーストクラス(First Class)』をご参照ください。
アンドールの伝説のスピンオフ『Adventures of Hadria』が公開

『アンドールの伝説』は、2013年にドイツゲーム大賞エキスパート部門を受賞した協力型のボードゲームです。今回、公開されたアプリでは登場人物であるエアラの出身地「ハドリア」を舞台にゲームが進みます。
ソロプレイ版ゲームとなっており、iOS, Android, Webブラウザで無料で公開されています。5つのストーリを遊ぶことができます。
新作ボードゲーム
![]() (出典:Board Game Geek) |
ワッツアップ (What's Up)
デザイン:Dennis Kirps, Jean-Claude Pelin |
![]() |
キングドミノ (日本語版)
デザイン:Bruno Cathala |
|
タイニーパーク (Tiny Park)
デザイン:Marco Teubner |
おわりに
年度のスタートというのもあってか、今週もボードゲームカフェなどのオープンが多かったです。
ご意見・ご感想などは@nico_bodoまで頂ければ幸いです。TweetのRTなんかも大歓迎でございます。それではまた〜