
2018年4月9日~4月15日に発表された様々なボードゲームランキングをまとめました。
目次
Role&Roll Station 週間TOP5 (4/2~4/8)
秋葉原のボードゲーム専門店Role&Roll Stationさんの週間ランキングです。
1位 (![]() | |
---|---|
![]() |
デザイン:クリス・シェスリク カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たすパーティーカードゲーム。 |
2位 (![]() | |
![]() (引用:ロールアンドロールステーション通販店) |
サイズ – 大鎌戦役 – 拡張 彼方よりの侵攻 完全日本語版
デザイン: Jamey Stegmaier 東欧で繰り返される大国の衝突は、他の地域の国々の注意を惹いた。ふたつの国家、アルビオンと戸川幕府は、この地に密使を送り、彼ら独自のスタイルで侵攻を開始する。
この拡張セットにより、『サイズ - 大鎌戦役-』にふたつの新しい所属国が追加されます。また、ゲームのプレイ人数の上限が7人にまで増加します。 |
3位 (➔3位) | |
![]() (引用:ロールアンドロールステーション通販店) |
デザイン: Jamey Stegmaier 『サイズ』は1920年代のもうひとつの世界の舞台にした、重量級4X(探検・拡大・開発・破壊)ゲームである。そこは農業と戦争の時代、そして傷ついた心と古びた兵器、発明と勇気の時代であった。
欧州に積もる雪は人類最初の世界大戦の灰で黒ずんでいた。かの大戦に重装甲兵器《メック》を送り込んだ「ファクトリー」と呼ばれる大都市国家はその門戸を閉ざし、近隣国家に注視されていた。戦場へと赴く五カ国のうち、自分の帝国を東欧の支配者にまで成長させ、富と名声を得るのは誰か? ➔ ゲーム詳細 |
4位 (![]() | |
デザイン:CRAZYRAT 大航海時代の提督になり、未開の地を開拓するゲーム。 | |
5位(![]() | |
![]() (引用:ロールアンドロールステーション通販店) |
デザイン:大塚健吾 手札から具材カードを好きな鍋に投入し、レシピ通りに作れるかを競うカードゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
【週間ランキング情報:ボードゲーム関連商品】今週の第1位は『テストプレイなんてしてないよ』!すっかりランキング常連となっている抱腹絶倒のお手軽ゲームです。なお、『ゲームマーケット2018春 カタログ』につきましては、「殿堂入り」としてランキングから除外しております。ご了承ください。(A立) pic.twitter.com/bXmOBRgyMf
— Role&Roll Station秋葉原 (@R_R_station) 2018年4月9日
イエローサブマリン 販売個数ランキング (3/29~4/4)
イエローサブマリンさんの週間販売個数ランキングです。
1位 (➔1位) | |
---|---|
ゲームマーケット2018 春 カタログ(1日目・2日目兼用) 価格:2,000円(税込) 『ゲームマーケット2018春』のカタログ。 |
|
2位 (![]() | |
デザイン:鍋野ぺす 犯人の手札を誰が持っているかを探し当てるパーティーカードゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
|
3位(➔3位) | |
デザイン:スパ帝 燃えよプロジェクト! “Not My Fault!” は誰でも参加できる嘘つきゲームです。 プレイヤーはIT開発会社の社員になり一緒にプロジェクトを進めます。 ただし、本当に仕事が進んでいるかどうか分かるのは自分の担当した部分だけです。 他のプレイヤーが申告通り仕事をしているのか、それとも実はさぼっているのか慎重に見極めましょう。
もし嘘がばれてしまったら最後に手を動かしていた人が全ての責任を負わされます! ➔ ゲーム詳細 |
|
4位(![]() | |
デザイン:Лебедева Алёна (リーべディバ・アリョーナ) 不思議な生き物ナンジャモンジャに名前をつけ、2度目に登場した時にいち早く名前を呼ぶパーティーカードゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
|
5位 (![]() | |
デザイン:渋江玖琉
『ワンナイトマンション』はゲームマスターや目を瞑る必要無しにお手軽に議論と投票が楽しめる正体隠匿系投票ゲームです。
プレイヤー全員に目撃情報がある為議論系のゲームに慣れていない方も議論に参加し発言しやすいシステムになっています。 |
|
6位 (![]() | |
デザイン:I was game + Antoine Bouza 装備品を投げ捨ててからダンジョンに潜り財宝を持ち帰るチキンレースゲーム。 前作「ダンジョンオブマンダム」に、7種の職業、40種の装備、7体のモンスターを追加。 |
|
7位 (![]() | |
人数:3~6人 神秘の世界を渡り歩き、より多くの奇跡を探索するカードゲーム。 |
|
8位(![]() | |
デザイン:大塚健吾 手札から具材カードを好きな鍋に投入し、レシピ通りに作れるかを競うカードゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
|
9位(![]() | |
デザイン:Лебедева Алёна (リーべディバ・アリョーナ) 不思議な生き物ナンジャモンジャに名前をつけ、2度目に登場した時にいち早く名前を呼ぶパーティーカードゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
|
10位(![]() | |
デザイン:カナイセイジ 16枚のカードで繰り広げる勝ち残りカードゲームです。プレイヤーは、姫に恋文を渡すことを目指します。 ➔ ゲーム詳細 |
Source: イエローサブマリン
Board Game Geekページビューランキング (4/7)
世界最大級のボードゲームデータベースBoard Game Geekのページビューランキングです。
1位 | |
---|---|
|
デザイン:Isaac Childres レガシーシステムによってストーリーが進むゲームで、ダンジョンや遺跡を取り除くことを目指します。 |
2位 | |
|
Fireball Island: The Curse of Vul-Kar
デザイン:Rob Daviau , JR Honeycutt , Justin D. Jacobson , Chuck Kennedy , Bruce Lund 1986年に発売されたゲーム『Fireball Island』を3D立体マップにしたもの。 |
3位 | |
|
デザイン:Eric M. Lang |
4位 | |
|
デザイン:Ludovic Roudy, Bruno Sautter 第7大陸の呪いを解くことを目指す、探険ボードゲーム。 |
5位 | |
|
デザイン:Geoff Bottone,Colleen Skadl,Cliff Bohm |
6位 | |
|
デザイン:Jacob Fryxelius 火星を開拓する拡大再生産ゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
7位 | |
|
デザイン:Artem Safarov キャラクターをカスタマイズし、ダンジョンから生還することを目指すソロゲームです。 |
8位 | |
![]() |
デザイン:Michael Kiesling 王宮のタイル職人となりモザイクタイルを完成させるタイル配置ゲーム。 ➔ ゲーム詳細 |
9位 | |
|
デザイン:Jamey Stegmaier 1920年代のヨーロッパを舞台に国を豊かにすることを目指すゲーム。 |
10位 | |
|
デザイン:Adam Poots モンスターや武器を揃えて戦い生き残る協力ゲーム。 |
おわりに
ご意見・ご感想などは@nico_bodoまで頂ければ幸いです。TweetのRTなんかも大歓迎でございます。それではまた〜