12/2~3に開催されるアナログゲームイベント『ゲームマーケット2017秋』で、発表される新作ゲームで個人的に気になる作品を紹介してみようと思います。今回は、その前編です。
『ゲームマーケット2017秋』について
 
(出典: 『ゲームマーケット』公式サイト )
| 開催日 | 2017年12月2日(土)~12月3日(日) | 
|---|---|
| 開催時間 | 10時~17時 | 
| 会場 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東7ホール | 
| 住所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト(東京国際展示場) | 
| 入場料 | 1000円(※チケットは、ボードゲームショップなどで販売しています。) | 
| 主催・運用 | 株式会社アークライト/ゲームマーケット事務局 | 
『ゲームマーケット』は日本最大級のアナログゲームイベントです。新作のボードゲーム・創作ゲームの販売などが行われます。
年に3回開催され、東京が2回・関西が1回となっています。
  
    参考
    『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム イベント
  
商人となり各都市との交易で稼ぎまくれ!『ハンザの女王』

| ゲーム名 | ハンザの女王 | 
|---|---|
| ブース名 | ゆるあーと | 
| ブース番号 | 日-G037 | 
| デザイン | ゆたか | 
| イラスト | こうちょう | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 30~45分~ | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 3500円 | 
プレイヤーはハンザ商人となり、同盟諸国との交易によってお金を稼ぐことを目指します。
ドイツゲームリスペクトな濃い目の気合の入ったアートがインパクト大です。(ガチアート….)
 
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ゲームボードには、4つの同盟国の都市が書かれており、都市ごとに商品の合計値を競います。
「交易」では、自分の場にカードを出して商品を確保つつ、各都市からのカード補充や嗜好品駒を獲得するシステムになっています。「決算」で収益になる商品と嗜好品をいかに
効率良く獲得するかに頭を悩ませそうなゲームだなと思いました。
  
    参考
    ハンザの女王|the Queen of the Hansa | ゆるあーと | ゲームマーケット
  
なが〜いうんこを作りケツ穴を目指すゲーム!『CATAiN : the most longest unco』

| ゲーム名 | CATAiN : the most longest unco(カタイン : ザ モスト ロンゲスト ウンコ) | 
|---|---|
| ブース名 | ワンナイト人狼 | 
| ブース番号 | 土-F001 | 
| デザイン | CRAP GAMES | 
| イラスト | CRAP GAMES | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 30~60分~ | 
| 年齢 | 8歳~ | 
| 価格 | 3000円 | 
『CATAiN : the most longest unco』は、誰よりもウンコをなが〜く伸ばしてケツ穴目指すゲームとのこと。
ルールが公開されていないので、詳細は謎なのですか内容物はウンコマ80個、フードコマ108個と豪華コンポーネントで構成されています。
そして何より、『カタン』インスパイアなパッケージが素敵ですね。夕日がウンコ型になっているという。今回、気付いた時には予約終了していたのが悔やまれるゲームです。
アートのこだわりようから、ゲームシステムも面白いんでは?と期待してしまいます。
  
    参考
    CATAiN : the most longest unco(カタイン : ザ モスト ロンゲスト ウンコ) | ワンナイト人狼 | ゲームマーケット
  
どうぶつのすみかを探し出せ!『おぼえなサイコロ』

| ゲーム名 | おぼえなサイコロ | 
|---|---|
| ブース名 | らなとパパ | 
| ブース番号 | 日-G065 | 
| デザイン | らなとパパ | 
| イラスト | 井上磨、長谷川登鯉 | 
| 人数 | 2~6人 | 
| 時間 | 15分 | 
| 年齢 | 6歳~ | 
| 価格 | 2500円 | 
『おぼえなサイコロ』は、6箇所の「すみか」に様々な動物カードを配置していき、ゲームの最後にサイコロを振って出た目の動物が最も多く住んでいると思われる「すみか」からカードを早取りします。

(引用:ルールブックより)
手番では、全てのプレイヤーがカードを確認して「すみか」の列に配置します。配置するカードは「どうぶつカード」「たべものカード」「デンジャーカード」の3種類。
その後、サイコロを振り6種類のうちいずれかの動物が出るのでその動物のいる場所を早取りします。
9歳の娘さんと一緒に作ったゲームだそうです。アートの可愛さもさることながらお子さんでも遊べるゲームとなっています。
  
    参考
    「おぼえなサイコロ」のルールを紹介します。 | らなとパパ | ゲームマーケット
  
見習い魔法使いとなり魔法文字を完成させるタイル配置ゲーム!『Dekita!』
| ゲーム名 | Dekita! | 
|---|---|
| ブース名 | コンバディダス | 
| ブース番号 | 日-G037 | 
| デザイン | RYO 274 TAN by convedidas | 
| イラスト | RYO | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 10~30分~ | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 2000円 | 
『Dekita!』は、見習い魔法使いとなりお題の魔法文字を完成させるタイル配置ゲームです。

(引用:『Dekita!』ルールブック) 
▲タイル配置例
共通の場と各個人にお題となるカードがあり、それを達成できるようにタイルを並べていきます。

(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
▲お題カード
手番では、「タイル配置」「アイテム使用」「お題の変更」の3種類の中から2回アクションをおこないます。
3つお題を完成させるとゲームに勝利します。
タイル配置ゲーム好きとしては、非常に気になりました!
  
    参考
    DEKITA! | コンバディダス | ゲームマーケット
  
大商人になることを目指すダイスゲーム!『航海の時代 the DICE 〜バルスの商人たち〜』
| ゲーム名 | 航海の時代 the DICE 〜バルスの商人たち〜 | 
|---|---|
| ブース名 | A.I.Lab.遊 | 
| ブース番号 | 日-G093 | 
| デザイン | A.I.Lab.遊 | 
| イラスト | うるり・長野めぐみ・yugu07 | 
| 人数 | 2~5人 | 
| 時間 | 15~45分~ | 
| 年齢 | 8歳~ | 
| 価格 | 2500円 | 
『航海の時代 the DICE 〜バルスの商人たち〜』は、港町「バルス・フロンティア」の商人となり、投資先を見極めて投資をすることで大商人になることを目指すダイスゲームです。
手番でダイスを2個振り、「収入」か「投資」を選択します。既に投資をした航路からは収入を得ることができます。

(引用:Board Game Geek)
各航海先へのどの順で投資するかに頭悩ませるのが楽しそうだと思いました。
  
    参考
    航海の時代 the DICE 〜バルスの商人たち〜 | A.I.Lab.遊 | ゲームマーケット
  
塔を建てつつ破壊する陣取りゲーム!『塔とカタパルト』

| ゲーム名 | 塔とカタパルト | 
|---|---|
| ブース名 | 楽々亭 | 
| ブース番号 | 両-C058 | 
| デザイン | 楽々 | 
| イラスト | 月山月 | 
| 人数 | 2~5人 | 
| 時間 | 20~50分 | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 3,500円 | 
『塔とカタパルト』は、六角形のタイルで構成されたマップに塔を建てて塔の高さを争う陣取りゲームです。
手番では、木製キューブを積むことで塔を建てた後、カタパルトと呼ばれる発射台を使って投石することで他プレイヤーの塔を壊すことができます。

単純に塔を高くするだけで点数が入るわけでなく、しっかりしたエリアマジョリティを競う陣取りゲームとなっています。そこに塔をカタパルトで破壊するという要素が加わることによって盛り上がり要素が足されていて面白そうだなと思った次第です。
白くまと黒くまのナワバリあらそいに便乗して得点を稼げ!『白と黒で』
| ゲーム名 | 白と黒で | 
|---|---|
| ブース名 | デコクトデザイン | 
| ブース番号 | 土-I036 | 
| デザイン | でじ | 
| イラスト | でじ | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 15~30分 | 
| 年齢 | 8歳~ | 
| 価格 | 1,500円 | 
『白と黒で』は、白くまと黒くまのナワバリあらそいに便乗して得点を稼ぐゲームです。
手番では「土地を広げる」「得点化する」「カードを引く」のうち2つを選びます。カードの裏面を場に出すことで土地を広げ、カードの表面を場に出すことで土地の配置状態に応じて得点を獲得していきます。
可愛らしいクマのイラストも気になるところです。
『リトルタウンビルダーズ』

| ゲーム名 | リトルタウンビルダーズ | 
|---|---|
| ブース名 | Studio GG | 
| ブース番号 | 土-F012 | 
| デザイン | Shun | 
| イラスト | AYA | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 30~60分 | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 3,900円 | 
『リトルタウンビルダーズ』は、資源や食料を集めて建物を建築するゲームです。 ゲームボード上のエリアにワーカーを配置しすることで資源や食料を集めます。

(引用:Studio GG)
建築した建物は、以降の手番で周囲にワーカーを置いた時に効果を使うことができます。建物を増やすことでより効率的に勝利点を獲得していく拡大再生産ゲームとなっています。
ゲームで使用する建物タイルは、毎回変わるそうなので繰り返し遊べそうです。
  
    参考
    リトルタウンビルダーズ | Studio GG | ゲームマーケット
  
ダイスを振って兵を派遣する戦国陣取りゲーム!『天下鳴動』

(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
| ゲーム名 | 天下鳴動 | 
|---|---|
| ブース名 | 77spiele | 
| ブース番号 | 土-F016 | 
| デザイン | 与儀新一 | 
| イラスト | 与儀新一 | 
| 人数 | 2~4人 | 
| 時間 | 20~40分 | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 1,500円 | 
『天下鳴動』は、戦国時代が舞台のサイコロを使った陣取りゲームです。

(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
サイコロを振り、11箇所のエリアに兵を送ることで陣取りを行います。
戦いによって勝負が決まるが、勝ったプレイヤーは隣接するエリアに追加で兵を送ることができることと点数の小さいエリア順に決算が行われるところに頭悩ませそうな気がします。
『ねずみ海賊ラッタニア』
| ゲーム名 | ねずみ海賊ラッタニア | 
|---|---|
| ブース名 | OKAZU br and | 
| ブース番号 | 両-A017-018 | 
| デザイン | HISASHI HAYASHI (林 尚志) | 
| イラスト | ryo@にゃも | 
| 人数 | 2~5人 | 
| 時間 | 30~45分 | 
| 年齢 | 10歳~ | 
| 価格 | 2,800円 | 
『ねずみ海賊ラッタニア』は、ねずみ海賊のボスになることを目指すダイスゲームです。

手番では、秘密裏に12箇所あるスペースの中から自分の行きたい先を選びます。全プレイヤーが行き先を一斉に公開。他のプレイヤー行き先エリアが繋がっていればエリアのアクションを行えます。
他プレイヤーの動向を見ながら、自分の行動を決める必要があるようです。各エリアの効果も様々なようなので実際に遊んでみたいところです。
					






