2018/4/1に開催されるアナログゲームイベント『ゲームマーケット2018大阪』で、発表される新作ゲームで個人的に気になる作品を紹介してみようと思います。今回は、その前編です。
目次
『ゲームマーケット2018大阪』について
(出典: 『ゲームマーケット』公式サイト )
開催日 | 2018年4月1日(日) |
---|---|
開催時間 | 10時~17時 |
会場 | インテックス大阪 |
住所 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102 |
入場料 | 1000円(※チケットは、ボードゲームショップなどで販売しています。) |
主催・運用 | 株式会社アークライト/ゲームマーケット事務局 |
『ゲームマーケット』は日本最大級のアナログゲームイベントです。新作のボードゲーム・創作ゲームの販売などが行われます。年に3回開催され、東京が2回・関西が1回となっています。
今回の『ゲームマーケット2018大阪』では、『操り人形』などのゲームデザイナー ブルーノ・ファイドゥッティ氏のサイン会&トークショーが行われます。
ネコにバレないようにチーズをGET!『オネズミ算』
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ゲーム名 | オネズミ算 |
---|---|
ブース名 | モグワイ |
デザイン | 与儀新一、長谷川登鯉 |
イラスト | 長谷川登鯉 |
人数 | 2~5人 |
時間 | 10~20分 |
年齢 | 8歳~ |
価格 | 1600円 |
ネコのすきをついてチーズを集めるギャンブルゲームです。
山札からカードを引いて自分の手前の列に配置していきます。同じ列に同じ数字のカードを並べてしまうと並べたカードが全て失点に。
一方で、合計7枚のカードを自分の場に並べると他のプレイヤーの手前に並んでいるカードを失点にすることができるようになっています。
新作『オネズミ算』です。ルールは77spieleの与儀さんとの共作でアートは長谷川登鯉。シンプルなギャンブルゲームですよろしくお願いします。
— モグワイ_spiele (@mogwai_spiele) 2018年3月3日
#ゲムマ大阪 #ゲームマーケット pic.twitter.com/tDkddFXBVJ
バーストしたくないのでカードをあまりめくりたくないが、相手に先に7枚揃えられて先をこされても困るのでめくらざるおえないという悩みの中、度胸が試されるゲームのように見えました。
四文字熟語大喜利!『漢々楽々』
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ゲーム名 | 漢々楽々 |
---|---|
ブース名 | なべとびすこ(鍋ラボ) |
デザイン | なべとびすこ |
イラスト | なべとびすこ |
人数 | 2~8人 |
時間 | 15~30分~ |
年齢 | 10歳~ |
価格 | 1500円 |
漢字カードを集めて四文字熟語をつくって、その言葉の意味を発表する大喜利ゲームです。
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ゲームデザインは、短歌カードゲーム『ミソヒトサジ〈定食〉』をデザインしたなべとびすこさんの新作となっておりワイワイ盛り上がりそうな気がします。
ヒーローになって怪人退治!『SPECIAL MOOOVE!』
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ゲーム名 | SPECIAL MOOOVE! |
---|---|
ブース名 | OYATSU GAMES |
デザイン | OYATSU GAMES |
イラスト | あくい |
人数 | 4~5人 |
時間 | 5~10分 |
年齢 | 8歳~ |
価格 | 2000円 |
『SPECIAL MOOOVE!』は、ヒーローとなって現れる怪人を倒すカードゲームです。
怪人のカードに書かれた数字を上回るように、参加者全員が必殺技カードを出して怪人を倒します。その際、カードに書かれた必殺技名を言いながら出していきます。
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
怪人を倒したさいに、最も大きい数字を出したプレイヤーが勝利点を獲得。最も小さい数字を出したプレイヤーが失点します。
ヒーローになりきって大声で必殺技名を叫んでみるのは楽しそうですね。
大阪・東京の地下鉄路線を完成させろ!『メトロックス』
ゲーム名 | メトロックス |
---|---|
ブース名 | Okazu Brand |
デザイン | HISASHI HAYASHI (林 尚志) |
イラスト | ryo@にゃも |
人数 | 1~99人 |
時間 | 20分~ |
年齢 | 8歳~ |
価格 | 2000円 |
『メトロックス』は、地下鉄のネットワークに路線を敷いていくゲームです。専用のシートに数字を埋めていく形でゲームが進みます。
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
カードをめくって、その数字を専用のシートにマークします。ゲーム終了時、空白マスは失点となるので、なるべく多くのマスを埋めていきます。専用のシートは、大阪マップと東京マップの2種類が用意されてます。
おそらく、実際の路線が元になっているので電車好きは必見と思われます。
様々なリキュールを開発しよう!『Liqueur the GAME』
ゲーム名 | Liqueur the GAME |
---|---|
ブース名 | ドイツゲーム喫茶B-CAFE/豚小屋 |
デザイン | 酢豚(黒田省吾) |
イラスト | ちゅぱみ |
人数 | 2~5人 |
時間 | 30分~ |
年齢 | 10歳~ |
価格 | 2000円 |
プレイヤーは、リキュール職人として様々なリキュールを開発してお客さんの要望に応えるゲームです。
(引用:『ゲームマーケット』公式サイト)
ルールの詳細は公開されていませんが、かっこよすぎるカードデザインが購買意欲をそそります。
おわりに
今回はゲームマーケット2018大阪の気になる新作をざっくりご紹介しました。
ルール解釈など間違えていればご指摘頂けると助かります。そいではまた〜