ゲーム名 | ナインタイル |
---|---|
メーカー | オインクゲームズ (2015) |
ゲームデザイナー | Jean-Claude Pellin |
人数 | 2~4人 |
時間 | 約15分 |
年齢 | 6歳~ |
8/29放送の「今夜はナゾトレ」内にてボードゲーム『ナインタイル』が紹介されました。どんな感じに紹介されたのかと、どんなゲームかの紹介をしたいと思います。
「今夜はナゾトレ」について

「今夜はナゾトレ」は、毎週火曜夜7時にフジテレビで放送されているクイズバラエティ番組です。
「謎解き」と「脳トレ」を行う番組で、番組内では東京大学謎解き制作集団AnotherVisionからの問題が人気で、関連本は10万部を突破する人気です。
番組内での紹介の様子
「AnotherVision」のメンバーである松丸さんの「東大合格勉強法」の2つ目で紹介されました。勉強をするにあたって『報酬を用意する』ことの大事さを説明。
勉強間の息抜きに『ナインタイル』で遊んだとのこと。
「AnotherVision」のメンバー間で対決する様子も放送されました。
『ナインタイル』について

オインクゲームズが2015年に発表したタイルゲームで、9枚のタイルを使ってお題に沿った柄を完成させることを目指します。
2017年には、新装版が発売されています。(旧版:背景がクリーム色、新装版:背景が白色)
ゲームの目的
9枚のタイルを並べ替えたり入れ替えたりして、いち早くお題カードの柄を揃えることを目指します。
勝利条件
お題カードを4枚完成させたプレイヤーが、ゲームに勝利します。
終了条件
いずれかのプレイヤーが、勝利条件を満たすと、ゲームが終了します。
内容物

- タイル 36枚(9枚×4人分)
- お題カード 30枚
ゲームの準備
各プレイヤーに9枚のタイルを配り、ゲームが開始します。タイルの隅には、ドットが書かれていて、どのプレイヤーのタイルかがわかるようになっています。
タイルは両面に柄が書かれています。
▲A面

▲B面
ゲームの流れ

お題カードをめくり、めくった瞬間にラウンドが開始します。

最も早く、自分のタイルをお題カードの通り完成できたプレイヤーがお題カードを獲得。これをいずれかのプレイヤーが4枚獲得するまで続けます。
実際に遊んでみて
面白さが視覚的にわかりやすいアクションゲームだと思いました。スピードが要求されるので、遊んだときのドキドキ感はあります。
場に並ぶ柄のパターン認識力が問われるゲームとなっているため、得意かそうでないかが大きくわかれると思います。ただ、繰り返し遊ぶことで脳が鍛えられてスピードアップするかも?
気軽に遊ぶことができ、アイコンのキャッチーさも流石オインクゲームズという感じです。
おわりに
今回は、アクションゲーム『ナインタイル』をご紹介しました。
相手より早く完成できるかドキドキするゲームです。番組にならって、勉強の合間にいかがでしょう。