\ 新作ボードゲーム情報はこちら ✨ /

【ゲーム紹介】アズール (Azul)

ゲーム名 アズール (Azul)
ゲームデザイナー Michael Kiesling
人数 2~4人
時間 30~45分
年齢 8歳~
メーカー Next Move Games
ホビージャパン

『アズール』はこんなゲーム!

『アズール』はタイル職人となり、王宮の壁にタイルを敷き詰めアルハンブラ宮殿に魅せられた王様を満足させるゲームです。

プレイヤーは色とりどりのタイルを取っていき、自分のゲームボードに配置することで勝利点を獲得します。
プレイイメージ|アズール

特定のパターンやセットを完成させることで加点もあるのですが、タイルを取りすぎてしまうと失点になってしまいます。

見た目の華やかさと裏腹に、次の順番が回ってきたときに欲しいタイルが取れるかどうかにドキドキする緊張感のあるゲームです。

『アズール』はドイツ年間ゲーム大賞2018で大賞を受賞!シリーズ作や巨大版も!!

『アズール』は、ドイツの名誉あるゲーム賞『ドイツ年間ゲーム賞2018(Spiel des Jahres 2018)』で大賞を受賞したボードゲームの本場ドイツも認める人気ゲームです。

タイル獲得のシステムを使ったシリーズ作『アズール:シントラのステンドグラス』『アズール:サマーパビリオン』なども発売されました。

3作品も出ているので、「どれを選んだらいいかわからない」という方もいらっしゃるかと思います。それぞれ、全く違ったゲームになっています。まずは、今回ご紹介する基本の『アズール』を遊ぶことをお勧めします。その理由については、最後に説明します。

『アズール』の拡張セット3つ!!

『アズール』の拡張セットは3種類リリースされています。

  • アズール クリスタルモザイク拡張セット
    新たなプレイヤーボードとクリア枠が追加になる拡張セット。クリア枠を使用することで、タイルをズレなく綺麗に並べることができます!!
  • アズール コレクタータイルセット
    無地タイルの「青」と「赤」のタイルに柄を追加するこだわり派のためのコンポーネント。ルール変更はなく、イベント限定で販売。
  • アズール ジョーカータイル
    どの色としても使えるジョーカータイルを加えるミニ拡張。イベント限定で販売。

『アズール』公式マグカップと新しいコレクタータイル2種が追加に!

2021/1/28にPlan B Gamesは、『アズール』のファンアイテムとして、公式マグカップと新しいコレクタータイル2種を発表しています。

過去には、大きさは通常版の2倍でアタッシュケースにコンポーネントが収納された『アズールジャイアント(Azul Giant)』も限定生産品として登場しています。

それでは、そんな世界中で人気のタイル配置ゲーム『アズール』のルールを説明しつつ、魅力についてご説明します!!

ニコ

『アズール』のゲーム準備

アズール (Azul):獲得するタイル

手番でプレイヤーが獲得するタイルを4つずつ袋から引いて配置します。並んだ全てのタイルが共通の場からなくなるとラウンドが終了します。これをゲーム終了条件を満足するまで繰り返します。

アズール(Azul):個人ボード

各プレイヤーに1枚ずつプレイヤーボードを配ります。ボードの上側が得点トラック、下側がタイル配置エリアになっています。ここにタイルを配置することで、得点を獲得していきます。

『アズール』のルール/遊び方

ゲームは、タイルの獲得&配置➡︎タイルの移動&得点計算を行うとラウンドが終了します。これを繰り返し、いずれかのプレイヤーがゲーム終了条件を満足するまで繰り返します。

勝利条件

ゲーム終了時、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。

終了条件

いずれかのプレイヤーが、横一列に5つのタイルを揃えるとゲームが終了します。

タイルの獲得

手番では、スタートプレイヤーから順に共通の場のコースター上のタイルもしくは、コースターに乗っていないタイルのうち1色を選び、全て獲得します。

アズール|タイルの獲得

上の例では、「黒色」のタイルを2枚獲得しました。残った「赤色」と「水色」のタイルは場の中央へいきます。

アズール (Azul):場の中央のタイル

場の中央には、残ったタイルが段々とあつまってきます。手番では、この中央にあるタイルのうち1色を選び、全て獲得することもできます。

また、最初に中央からタイルを獲得したプレイヤーは次ラウンドのスタートプレイヤーの権利を獲得します。

タイルの配置

アズール (Azul):タイルの配置

獲得したタイルは、個人ボードの左側に配置します。

タイルの配置スペースは5列あり、1~5個まで置くことができます。また、配置には以下のルールが存在します。

  • 1度配置した列は全て埋めなくてはいけない
  • 配置スペースを超えてしまった分は、最下段に配置(マイナス点に)
  • 右側スペースの同じ列に配置されている色は配置することができない

タイルの移動

全てのプレイヤーが場の中央に配置されたタイルを全て獲得した後、タイルの移動を行います。これは、全プレイヤーが各自で行います。

左側のタイル配置スペースのマスが全て埋まっている列がある場合、タイルを1枚右側スペースの同じ列に移すことができます。

アズール|タイルの移動

上の例の場合は、3列目の黒色タイルと4列目の黄色タイルが右側へ移動することができます。

3列目と4列目の余ったタイルはボード上からなくなります。

得点計算

移動したタイルを1つ置くたびに、つながっているタイルの枚数を縦・横それぞれ得点として獲得します。

上の例の場合、黄色タイルを配置した時に4点を獲得します。

「タイルの獲得&配置➡︎タイルの移動&得点計算」を繰り返し、いずれかのプレイヤーの右側エリアに横一列タイルが揃うとゲームが終了します。

『アズール』の最終得点計算

個人ボードの右側エリアに完成したタイルに応じて3つの得点を計算します。

  • 縦に5つ埋まった列につき7点
  • 横に5つ埋まった列につき2点
  • 同色タイル5枚につき10点

この合計値を計算して、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。

『アズール』のレビュー

欲しい色だけを取ったまま乗り切れるかのドキドキ感が楽しい!

『アズール』の面白さの根幹を担っているのが、タイルピックのシステムです。自分の欲しい色だけを持ってきて、残りが中央に溜まっていくというもの。

ここは、続編2作でも同様に引き継がれています。各ラウンド序盤は良いものの、左側の未完成エリアにタイルが置けなくなってくる状態で、中央から失点になってしまう不要な色のタイルを引き取りが発生するのは避けたいところ。

失点を回避するためには、タイルを取ってくる場所の盤面だけではなくて他プレイヤーが何を欲しがっているのかをよく見て手番での選択をしていく必要があります。

見た目の鮮やかさ・華やかさに反して、タイル引き渋いマネジメントが求められるゲームとなっており、自分の狙い通りのタイルが回ってくるかのドキドキ感はスリリングです。

やりきれずにゲームが終わるので、またやりたくなる!

ゲームは、横に5つタイルが揃うと終了するので最低5ラウンドでゲームが終了するということです。

ゲームボードの右側エリアには5x5のエリアがあり、あたかも沢山タイルを配置できそうなのですが、そんなことはありません。

アズール|ゲーム終了時の様子
▲ゲーム終了時の様子

上の写真はたまたまうまくいった例ですが、何も考えずにプレイするとやりきれないまま終わります。あと1つあればゲーム終了時のボーナスが2つ取れたのにというように思い残すことがある状態で終わります。この思い残しが残るプレイ感は、もう一度遊びたいという気持ちにさせてくれます。

パズルがハマって、得点コンボが決まると気持ちいい!

得点となる右側のエリアは、なるべく固めて繋げた方が高得点に繋がります。

右側のどこを埋めるか考えつつ、左側をリセットしていくかが鍵になるのですが、ラウンド開始時に出てくるタイルによって獲得可能な色の最大数などはわかるため、場を見てどの色を取って埋めていくかの序盤の作戦も重要です。

欲しいタイルの色を選ぶだけという単純なルールながら考え所がしっかりあって、意図通りに右側エリアにタイルを並べることができて得点が一気に入った時の気持ち良さが心地よいです。

『アズール』シリーズ作3作でどれを遊ぶべきかについての解説!

冒頭で触れた通り、『アズール』シリーズ作3作でどれを遊ぶか迷ったらまずこのゲームを遊ぶことをお勧めします。

どの作品も円形のお皿から1色のタイルを選ぶという点は同じですが、その後の配置ルールやタイルの形状が違います。「シントラのステンドグラス」は、配置するゲームボードがゲームが進むにつれて完成させることで減っていくのが特徴です。「サマーパビリオン」は、配置するタイルが六角形になっているのが特徴です。敷き詰め方も花びらのように配置されてまた違った綺麗さがあります。

個人的には、見た目の良さとボーナスアクションのコンボなどが楽しめる『アズール:サマーパビリオン』が最も好きなのです。ただ、第2弾も第3弾もベースとなるこのゲームの上に成り立っているのでルールの複雑さは増えています。そのため、初めて遊ぶ方には無駄なタイルを取らずどう切り抜けるかの駆け引きが楽しめる基本の『アズール』を遊んで頂きたいと考えています。

おわりに

今回は、王宮の壁装飾を完成させるタイル配置ゲーム『アズール』をご紹介しました。

見栄えの華やかさと裏腹に、他プレイヤーとの競い合いに手に汗握るゲームとなっています。

また、一度遊んだ方は他のシリーズ作でどうゲーム性が変化するのか違いを楽しんでみるのも一興です。

【インタビュー和訳】『アズール』のゲームデザインについて