ゲーム名 | ウボンゴ |
---|---|
デザイナー | Grzegorz Rejchtman |
プレイ人数 | 1〜4人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 8歳〜 |
メーカー | ジーピー |
目次
『ウボンゴ』はこんなゲーム
『ウボンゴ』は、お題の枠にぴったりタイルをはめて完成させることにより宝石を獲得する早解きパズルゲームです。
タイトルになっている「ウボンゴ」はスワヒリ語で「脳」を意味で、パズルを完成させたときに“ウボンゴ!”と宣言します。ゲーム開始から制限時間内に完成できれば得点になるので、なんとかしてウボンゴ宣言を狙います。

(引用:Amazon.co.jp)
スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・オーストリアなどヨーロッパの数多くの国で年間ゲーム大賞を受賞している人気ファリミーゲームとなっており、日本でも様々なメディアで紹介されています。
『ウボンゴ』のゲーム概要
世界で数多くのゲーム賞を受賞したパズルボードゲームの決定版「ウボンゴ スタンダード版」の完全日本語版!
スワヒリ語で「脳」という意味を持つゲームで、脳トレの要素がある“パズルゲーム”に、みんなで楽しめる“ボードゲーム”が合わさった、パズルゲームの歴史を塗り変える画期的なパズルボードゲーム。大人はもちろん、ファミリーでも、わいわい楽しみながら脳トレができます。海外では小中学校でも脳トレの教材として導入されているゲームです。
9月29日放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』で遊ばれました!
2019年9月29日放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』のボードゲーム特集第5弾で遊ばれる予定になっています。
来週のガキ使、またボドゲやるよー
ウボンゴ!!#ガキ使 #ボドゲ #テーブルゲーム pic.twitter.com/tlsKeLjyBR
— 龍のガラクタ倉庫 (@3838Ebichuman) September 22, 2019
その他にも『モヤモヤさまぁ〜ず2』では、ハワイのヌシカン(出雲大社の神主さん)とのサイン争奪バトルなどで遊ばれています。
ウ〜ボンゴ!!
“モヤさま”で、ちょー盛り上がりました!そして、全おもちゃランキング、なんと1位に急上昇!!
「ウ〜ボンゴ!」って叫ぶと気持ちいい!パズルゲームの決定版!#ウボンゴ #モヤさま #ハワイ出雲大社 pic.twitter.com/3LDKLDFl4O— (株)ジーピー広報 (@gpinc_jp) August 5, 2019
想像以上に盛り上がるウボンゴ #モヤさま pic.twitter.com/oV4OeBaLVG
— Larmes (@Larmes25) June 2, 2019
『ウボンゴ』の勝利条件
ゲーム終了時、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。
『ウボンゴ』の終了条件
全9ラウンドが終わると、ゲームが終了します。
『ウボンゴ』の内容物
- パズルボード:36枚(432問)
- ピースタイル:12枚×4人分
- ダイス・砂時計・袋・宝石コマ:58個
- ラウンドトラックボード
- ルールブック
『ウボンゴ』ゲームの準備
各プレイヤーに「パズルボード」と「テトリス」風なピースを配ります。
場の中央には、ゲームのラウンドを示す「ラウンドトラックボード」を配置し「青」と「茶」の宝石を配置します。
『ウボンゴ』のルール
ゲーム開始時、ダイスを降って「パズルボード」にある問題の中からどの問題を解くかを決め、使用するピースを用意します。
その後、砂時計を逆さまにしてゲームを開始。制限時間内にパズルを解くことを目指します。
パズルを完成させることができたら「ウボンゴ!」を宣言して宝石を1つ袋から引いて獲得します。
さらに、1番目に「ウボンゴ」宣言したプレイヤーが「青」の宝石。2番目に「ウボンゴ」宣言をしたプレイヤーが「茶」の宝石を獲得します。
『ウボンゴ』のゲームの終了と得点
全9ラウンドが終了すると得点計算を行います。
宝石の色ごとに得点は以下の通りとなっており、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。
- 赤:4点
- 青:3点
- 緑:2点
- 茶:1点
『ウボンゴ』のシリーズ作
『ウボンゴ』は、基本セットの他に様々なシリーズ作が発売されています。
ウボンゴミニ
ウボンゴを持ち運びやすくした小型版です。なんといってもウボンゴの魅力はパズルを完成させてウボンゴ!っていう瞬間です。
宝石のポイントなどはなく、完成させたパズルカードが得点になります。
大きい箱のウボンゴを買うのは躊躇われるという方にオススメです。
ウボンゴ:スターウォーズ

『ウボンゴ』のタイルにスターウォーズのキャラクター達が描かれたバージョン。ルールは同じ。
ウボンゴ:ジュニア
ウボンゴ:デュエル

2人対戦型の『ウボンゴ』、全く同じお題の完成を目指すのが特徴。
ウボンゴ:エクストリーム

組み合わせるピースが四角形から六角形になったもの。
ウボンゴ:トライゴン
ウボンゴ3D
ウボンゴ3D:ジュニア

動物が登場する難易度が少し下がった『ウボンゴ3D』
ウボンゴ3D:ファミリー

対象年齢ごとにお題が用意されている『ウボンゴ3D』
ウボンゴ:ダイスゲーム
ダイスを降ってその出た目のピースをはめていきます。
ウボンゴ:カードゲーム

ピースの絵のイラストが描かれたカード同士をつなぎ合わせます。
『ウボンゴ』のレビュー
間違いなしに面白いパズルゲームですね。
たった3〜4ピースをはめるだけなのに、本当に様々な組み合わせがあって簡単に見えて完成できない悩ましさがあります。
勝つためには対戦相手よりも早く解く必要があるのですが、本質的には制限時間内に解けるかを自分と競うゲームです。時間を過ぎてもどうしても完成しないと気持ち悪いくらいの魅力があります。
残念な点を挙げるとすると、全員が同じお題を解くわけではないという点でしょうか。多少なりお題に難易度の差はあるかと思いますが、全9ラウンドの中で平均化されるのかなといったところです。
おわりに
今回はいち早くピースを型みはめるパズルゲーム『ウボンゴ』をご紹介しました。
まだ遊んだことのない方は、パズルを完成させてからの“ウボンゴ!”宣言の気持ちよさ、ぜひ体感してみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!!