ゲーム名 | マイシティ (My City) |
---|---|
デザイナー | Reiner Knizia |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 10歳~ |
出版社 | KOSMOS |
こんにちはニコです。今回は、ライナー・クニツィア氏のタイル配置ゲーム『マイシティ』の魅力をご紹介します。
ドイツ年間ゲーム大賞2020にノミネートされた作品、ストーリーを進めてゲームが変化するレガシーシシテムが特徴です。
『マイシティ』ってこんなゲーム
『マイシティ』は、プレイヤーボードにタイルを配置して高得点を目指すタイル配置ゲームです。
めくられた「建物カード」に描かれたものと同じタイルを全プレイヤーが一斉に個人ボードへ配置。辺と辺を繋げて少しずつエリアを拡大していきます。
全8章・24のストーリーで構成されるレガシーゲーム!
『マイシティ』の最大の特徴は、レガシーシステムとなっています。
全8章・24のストーリーで構成されており、ゲームのルールがストーリーを進めていくにつれて変化。第1章から、盤面にシールを貼ったりすることでプレイヤー間に差分が出てきます。
レガシーシステムは、ゲームを進めていく上で段々とゲームルールやコンポーネントが変化するゲームのことの総称で、『パンデミック:レガシー』や『街コロ:レガシー』などが日本でも発売されています。
多くのレガシーシステムのゲームは、一度遊ぶと2度と遊ぶことができないのが特徴ですが、本作では全8章をクリアしても繰り返し遊べるように、リプレイ用ルールが用意されています。これによってストーリー序盤のルールで楽しめるようになっています。
『ドイツ年間ゲーム大賞2020』ノミネート作!
ゲームデザイナーはライナー・クニツィア氏!!
ゲームデザイナーは、『チグリス・ユーフラテス』『ラー』など多くの作品で知られるライナー・クニツィア氏。
本作は「ドイツ年間ゲーム大賞2020(Spiel des Jahres)」のノミネート作に選出されており、ライナー・クニツィア氏のゲームとしては『ラマ』に続いて2年連続のノミネートになります。
ドイツ年間ゲーム大賞については、「【ドイツ年間ゲーム大賞2020】ノミネート作品&推奨作品一覧」をご覧ください。
【ライナー・クニツィア氏】ゲームデザインをする時に大切なこと(When you design a game…)
『マイシティ 日本語版』はアークライトから2021/1/14発売!!
『マイシティ 日本語版』がアークライトから、2021/1/14に発売されました。
【新製品】2020年ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた超話題作!24のエピソードを通してゲームは変化し、新たな物語が解放され、あなたの街も発展していきます。ライナー・クニツィアによる街づくりレガシーゲーム『マイシティ 完全日本語版』は1月14日発売!https://t.co/Grs2HS19cq pic.twitter.com/he3NAsSKbG
— アークライトゲームズ (@ArclightGames) January 13, 2021
新たに公開されるルールなど、ドイツ語版では遊びづらい部分が多くあったので待望の日本語版です!!
『マイシティ』の内容物
- ゲームボード(両面仕様):4枚
- パズルピース:96枚
- 建設カード:24枚
- 勝利点マーカー:4個
- 驚きに満ちた封筒:8封
- ルール説明書:1冊
ゲームボードは両面仕様になっていて、「レガシールール」と「リプレイルール」で使用する面が異なります。
以下では、『マイシティ』のリプレイ用ルールをご紹介します。
ルールブックに記載されている内容になりますが、一部ストーリー1〜5で遊んで解禁されるコンポーネントも含まれます。
ネタバレありということをご了承ください。
『マイシティ』のゲーム準備
各プレイヤーに「ゲームボード」「タイルセット」「カウンター」を配り、「カウンター」は「ゲームボード」の「10」に配置。
タイルセットは、全8種類・各3色の合計24枚の基本タイルと教会タイル3枚の合計27枚を使用します。
『マイシティ』の勝利条件
ゲーム終了時、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。
終了条件
全プレイヤーのタイル配置が終わるとゲームが終了します。
『マイシティ』のルール
『マイシティ』の手番でやること
手番では、めくられた「建物カード」と同じタイルを配置ルールにしたがってゲームボードに配置します。
- ゲーム開始時は、「川」に隣接(2枚目以降:配置済タイルに隣接)
- 「木」「石」「金」の上には配置できる
- 「山」「海」「森」には配置できない
- 「川」を横断して配置できない
- タイルを重ねて配置できない
タイル配置をしたくない場合は、得点を「-1点」することで配置を回避できます。
『マイシティ』の特殊建物カード
「建物カード」の中には「教会カード」と「ブロッキングカード」の2種類の特殊なカードが含まれます。
それぞれ以下の特徴を持っています。
- 教会カード:教会タイルを配置。教会タイルを配置できないプレイヤーは即座にゲーム終了となる。
- ブロッキングカード:次の「建物カード」がゲームから除外される。
『マイシティ』の得点条件
ゲーム終了時の得点は以下の通り。これを合計し、最も得点の高いプレイヤーがゲームの勝者となります。
項目 | 得点 |
---|---|
森 | +2点/2箇所 |
石 | -2点/2箇所 |
金 | +3点/2箇所(※早取り) |
各色最大エリア数 | +1点×タイル数 |
教会に3色のタイルを隣接 | +3点 |
井戸に4枚のタイルを隣接 | +4点 |
空白の草原 | -1点×マス目 |
『マイシティ』のレビュー
シンプルなタイル配置ゲーム!特殊建物カードがスパイスに!!
めくったカードに書かれたタイルを盤面に配置するシンプルなタイル配置ゲームで、単純でわかりやすく、誰でもプレイできるファミリーゲームとなっています。
タイル配置においては、「教会カード」と「ブロッキングカード」の2つの特殊処理のスパイスが効いています。絶対配置しなければいけないタイルによって、ゲーム中盤〜終盤にかけてどのスペースを開けておくかの指針がたちます。
万が一配置できない場合が発生すると、空白の草原による大量の失点となってしまうため注意が必要です。
また、「建物カード」が1枚廃棄されるというのもタイルのめくり待ちのエリアの予定調和を崩すため悩ましさを演出しています。
ソロプレイ感が強いゲームがストーリーを進めて変化する!
同時解決型のタイル配置ゲームは、他プレイヤーの思考時間を待たないで良いためダウンタイムが短いというメリットがある一方で、他プレイヤーとの絡みは薄くなるというデメリットがあります。
リプレイルールを遊んだ限りには、そこを解決するようなルールは「金」の早取りルールくらいのものでソロプレイ感強いなという印象を受けました。
実際にストーリーを進めていくと、そこに対して早取りの要素などが追加されていきます。これにより。プレイヤー間のインタラクションが弱いというデメリットが解決されたりしていくわけです。ここは、実際にストーリーを遊んで楽しんでいただければと思います。
レガシールールでは、ゲームルールを作っていく過程を追体験できる
先に述べた2つの特殊建物カードは、実は第1章のストーリーでは登場しません。そのため、第1章ではもっとシンプルなルールでストーリーは開始します。
レガシールールでは、ストーリーと共にルールの一部が変わったり足されてりしていきます。
ルールが加わるという点は、レガシーシステムの醍醐味ではありますが『マイシティ』ではルールが減るということも発生します。
「カードをめくってタイル配置する」という基本メカニクスに、ルールを足したり引いたりしていく工程は、レガシーゲームとしつつもゲームディベロップメントを追体験できるようなものになっていると受け取りました。
全8章のストーリーは、近代化していく街の変化に合わせてルールが変わるのですが、ルールの足し引についてはドイツゲームのゲームディベロップメントの変化でもあります。
詳細は伏せますが、昨今のボードゲームにおける複数パラメータによる得点獲得なども後半では折り込まれてくることからも意識して作られていると言えるでしょう。
『マイシティ』のディベロップメントを手がけているのは、Wolfgang Lüdtke氏。90年代にGoldsieber Spieleを立ち上げKOSMOSの躍進を進めたTM-Spieleのメンバー。約30年のディベロップメント手法の変化が折り込まれていると感じました。
Wolfgang Lüdtke氏の詳細については「【特集】伝説級のボードゲーム編集者・Wolfgang Lüdtke氏とTM Spieleについて調べてみた」に書いています。
そんなややこしいことを考えず、封筒を開けてどんなルール変更があったりコンポーネントが登場するのかのワクワク感を楽しめるゲームになっています!
余談になりますが、ゲームの開発においては足しては引いて、引いては足してを繰り返すと聞いています。
日本語版が発表されたライナー・クニツィア氏のトリックテイキングゲーム「ブードゥープリンス」は、ディベロップ前は特殊カードのないゲームとなっていたと言われており、それに特殊カードルールが追加されたものが「ブードゥープリンス」となっています。オリジナル版については、「マシュマロテスト」というタイトルで他の出版社から発売されたりしています。
24ストーリーを遊び切るとタイル配置ゲームのあらゆるパターンをやり切った感じになる!
24ストーリーを遊び切ると、非常に多くのタイル配置ゲームのルールを知ることになります。ネガティブに言うと食傷気味にはなります。
なので、別のタイル配置ゲームを遊んだ際に「『マイシティ』のこれとこれのルールの組み合わせだな」というように見えてきますよ。
『マイシティ』のまとめ
⭕️:リプレイルールを遊んだ限り、ソロプレイ感は強い!
⭕️:ストーリーが進むにつれて加わるルールのスパイスを楽しめ!
今回は、ドイツ年間ゲーム大賞2020ノミネートのタイル配置ゲーム『マイシティ』をご紹介しました。
タイル配置ゲームがお好きな方とボードゲーム制作者の方に楽しんでいただきたいゲームです!リプレイ用ルールと全ストーリー制覇では、ゲームの見え方が変わるゲームなので時間がかかりますが是非完走を目指してもらいたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!